Quantcast
Channel: PLUS » Mac・Apple
Browsing all 15 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開発者からみたiPad mini、新たに画面を用意する必要はある!?

予想通り、iPad miniとiPad Retinaディスプレイモデルが発売されることになりました。Wi-Fiモデルは11月2日、Wi‑Fi + Cellularモデルは11月下旬に発売されるとのこと。 さて、先日iPhone5も発売されましたが、機種が増えると画面もそれぞれ用意する必要があり、開発者としては面倒な作業が増えてしまいます。 画面を新しく用意する必要があるか...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

iPhoneなどApple製品が壊れた時の対応マニュアル

また私のiPhone5がおかしい。1度目はホームボタンの反応が悪くて操作できない不具合がありました。その時は、運よく在庫があってその場で交換してもらうことができました。 しかし、交換してもらったiPhone5では「通話中に相手の音声だけが聞こえない」という問題が発生。先日持って行ってスピーカー部分だけ、交換修理してもらったのですが、またもや再発…。どうなっとるんや。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MacでのWeb制作が捗る!Windowsを動かせるパラレルデスクトップ!

Web制作にはブラウザチェックがつきものです。最近は、さすがにIE6のサポートは打ち切るようになりましたが、いまだにシェアが多いIE7以降の最終確認をしないといけません。 ちなみに、このブログはIEではチェックしていません。一部のIEで表示が崩れることを知っていますが、容認しています(汗)。自分のブログくらい、嫌いなIEを無視したいのです。 MacでWindowsを動かすには...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Macで使うFTPソフトに「FileZilla」を選ぶ3つの理由

あなたが使っているFTPソフトは何ですか?私は、仕事でWebサイト・システム制作をするため、FTPはほぼ毎日使います。Windowsを使ってた頃は、FFFTPやNextFTPを使っていましたが、今はMacがメインマシンです。 MacでいろいろなFTPソフトを試した中で、今もずっと使っているのは「FileZilla」です。今回はFileZillaのいいところを3つご紹介します。 1. 高速転送...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「Think Simple」アップルから学ぶ熱狂的哲学10個の教え

複雑とシンプルは相反するもの。ともすれば複雑になってしまう物事をシンプルにすることで、どんな効果があるのか。シンプルの熱狂的信者であったアップル(主にスティーブ)から学べることは多いでしょう。 今回はKindleではじめて購入した本「Think Simple...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

パスワードを意識せずに、まるっとおまかせ。パスワード管理に「1Password」が好まれる理由。

クレジットカード、銀行、日々増え続けるオンラインサービス。パスワードの管理はどうしていますか? もちろん各サービス毎にパスワードを変えておく方が、セキュリティ上好ましいですが、はっきりいって面倒です。こんなことから、すべて同じパスワードにしている人も多いのではないでしょうか。けれど、これは危険です。パスワードが漏れたら全てログイン出来てしまうことになります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

メールアプリ「Sparrow」を3ヶ月使ったけど、やっぱり使わなくなった理由

メールはGoogleAppsを使って独自ドメインを使っています。GoogleAppsといっても、メールはGmailと同じように使えます。 なので、最初はブラウザだけで使っていたんですが、ブラウザを立ち上げてない時にメールを確認できないなーと思い、標準のメールアプリを使うも、動作がもっさりしていて使いにくい。そんな時に評判のいい「Sparrow」を見つけ、3ヶ月使ってみました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MacBook Pro Retina 15インチをポチって最高の制作環境になりました

最近愛機のMacBookAir13インチだと、処理が遅いなーと思う機会が増えてきました。基本的には使わないソフトはいちいち終了させる派なのですが、たくさんの仕事を同時にこなそうとすると、それでは追いつきません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

.DS_Storeファイルを何度消しても復活するのにウンザリしている方へ

MacでWeb制作の仕事をしている方なら「.htaccess」ファイルのような、不可視ファイルを表示するように設定を変えている方も多いと思います。そうすると、見えなくてもいい「.DS_Store」ファイルまで見えるようになります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

iTunesでMP3のビットレートをさげてサイズを軽くする方法

MP3のファイルサイズを軽くしたい時、iTunesを使えばビットレートを下げることで、かんたんにサイズを小さくすることができます。 iTunesの環境設定を変更する まずiTunesを起動して「環境設定」を開いて「読み込み設定」をクリック。 ビットレートは適宜変更。小さくするほどサイズも軽くなりますが、音質は悪くなります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

OS X MavericksでFinderが数分おきに再起動してしまう不具合を解決

なんか気づいたのが今日だったんですが、OS X MavericksにアップデートしてからFinder(フォルダ)が一瞬消えて再び表示されるという現象が数分おきに発生するようになりました。どうも再起動を繰り返している様子。 Google Driveが原因だった どうやらGoogle Driveを起動していると、不具合が発生しているようです。とりあえずはGoogle...

View Article

脱ロジクール。まわりまわってMagic Mouseに戻る。

バッファロー製品とも気が合わない私ですが、この度ロジクール製品にも見切りをつけることになりましたので報告します。これまで数年間ロジクールマウスを使ってきたのですが、いかんせん壊れやすい。サポートの対応もロボット対応で、気持ちのいいものではありません。 チャタリングで壊れるケースが多い...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブロガーにおすすめ!手軽にスクリーンショット動画ができてしまう「LICEcap」が凄い!

私のブログもそうですが、技術系のブログでは操作方法や手順を説明することが多いです。そんな時、静止画のスクリーンショットよりも、マウスが動いたり、ちょっと動きが見える方が分かりやすいし、興味を持ちますよね。ということで、スクリーンショット動画(実際にはアニメーションGIF)を作ってくれる無料ソフト「LICEcap」が便利です。 LICEcapをインストール...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

間違えてファイルを変更してしまった時はDropboxで復元できる!

新年明けましておめでとうございます。今年は正月明けそうそうに風邪をひいてしまい、寝込んでおりました。そろそろ健康にも気を使っていかなくてはならないので、スポーツジムに入って体を鍛えようと思っています。 新年1発目の記事はDropbox。知ってそうで、知らなかった機能について。 ファイルを間違えて上書きしてしまった...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Macで圧縮したファイルをWinで文字化けさせない方法

気がついたらブログをしばらく更新できていませんでした。いや正確には更新してないな〜と分かっていたものの、日々の仕事に忙殺されておりました。仕事は入れ過ぎない方がいいですね。 さて、今回は昔からある問題で、Macで普通に作った日本語のファイルを圧縮してWindowsに送ると、「文字化けして見れないよ!」といわれる問題の解決方法です。 Windowsではどんな風にみえるのか...

View Article

Browsing all 15 articles
Browse latest View live