Quantcast
Channel: PLUS » Mac・Apple
Viewing all articles
Browse latest Browse all 15

MacでのWeb制作が捗る!Windowsを動かせるパラレルデスクトップ!

$
0
0

Web制作にはブラウザチェックがつきものです。最近は、さすがにIE6のサポートは打ち切るようになりましたが、いまだにシェアが多いIE7以降の最終確認をしないといけません。

ちなみに、このブログはIEではチェックしていません。一部のIEで表示が崩れることを知っていますが、容認しています(汗)。自分のブログくらい、嫌いなIEを無視したいのです。

MacでWindowsを動かすには

そもそもMacには標準で入っているBootCampを使い、Windowsをインストールして使うことができるようになっています。

BootCampはハードディスクを分割して、それぞれMacとWindowsをインストールします。Macで起動すれば普段通りMacとして使え、Windowsで起動すればWindowsを使えます。

ただし、BootCampではMacを立ち上げておきながら、Windowsも同時に使うというような同時起動はできません

(参考) 完全保存版・MacにWindows 7をインストールしよう

Macを使いながら、ソフトのようにWindowsが使える

Parallels DesktopはBootCampと違い、Macを起動しておきながらWindowsも同時に使うことができるソフトです。

このようにMacを使いながら、Windowsのアプリケーションも同時に起動できるという不思議なことが。これでMacでWebを作りながら、IEで表示確認もできるというわけです。

BootCampだったら、一度Macを終了させてWindowsを起動しなおして、またMacで修正して…というような無駄な時間もなくなります。

MacのDockにWindowsアプリケーションメニューが入っています。

もちろん、Windowsの画面そのままを出して使うことも可能。ドラッグアンドドロップでMacの中にあるファイルをWindowsにコピーしたりできます

WindowsでIE Testerをインストールしておけば、各バージョンのIEで素早くチェックできます。Windowsでしか使えないソフトを使いたい時にも、サッと使えて便利。

WindowsOSは購入する必要がある

BootCampでもパラレルデスクトップでも、WindowsのOS自体は購入しておかなければインストールできません。WindowsOSの購入ではパッケージ版とDSP版の2つがありますが、DSP版の方が安いです。

しかし、DSP版は購入時にメモリーやHDD等と同時に購入する必要があり、その購入したハードウェアでしか使うことができません。そして、マイクロソフトのサポートもありません。素直にパッケージ版をおすすめします。

WindowsPCを持たず、MacでWebの制作をするクリエイターにとっては凄く助かるソフトです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 15

Trending Articles