また私のiPhone5がおかしい。1度目はホームボタンの反応が悪くて操作できない不具合がありました。その時は、運よく在庫があってその場で交換してもらうことができました。
しかし、交換してもらったiPhone5では「通話中に相手の音声だけが聞こえない」という問題が発生。先日持って行ってスピーカー部分だけ、交換修理してもらったのですが、またもや再発…。どうなっとるんや。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Apple製品の故障があればアップルストアへ
アップルストアではマンツーマンの技術サポートをしてくれるジーニアスバーというものがあります。まず、故障かなと思ったら持ち込んで診断してもらいましょう。
しかし、アップルストアは平日でも混雑しているので、アポイントを取らずに持っていくと待たされることも多いし、スタッフも大変です。そこで、なるべくジーニアスバーの予約はWebから行いましょう。
ジーニアスバー予約の流れ
まず、ジーニアスバーの予約ページを開きます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
相談したい種類(mac、iPhoneなど)を選びます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
日付と時間を選びます。埋まっていれば表示されないのかな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
後は名前とメールアドレスを入れて予約完了。約束の日時にアップルストアへ行きましょう。
iPhoneアプリからも予約できる
公式アプリ「Apple Store」からでも予約できます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
必ずアップルストアに行く前にiPhoneのバックアップは取っておきましょう。その場で交換となる可能性もありますし、修理中にデータが壊れる可能性があるのです。ちなみに、ジーニアスバーでかかる時間は15分程度。対応の良さには定評があります。
アップルストアが近くにない場合はオンラインで
直接持っていけない方はオンライン修理サービスが使えます。オンラインで申し込みを行うと、集荷に来てくれて、Appleが製品を診断し、修理・交換して送り返してくれます。
でもiPhoneだと送ると電話が使えないので、困りますよね。大丈夫です。そんな方のためにエクスプレス交換サービスも用意されています。Appleから対象の製品を送ってくれて、届いてから不具合のある製品のみを送り返す、というものです。
しかもAppleCare+に加入していればエクスプレスサービスも無料で使えます。たとえ加入していなくても、利用したいと申告すれば、修理料金の他に別途3400円支払えば使えるようです。注意点としては事前にクレジットカードの登録が必要なこと。詳しくはQ&Aを見てもらうと記載がありますが
お客様の iPhone が製品保証や AppleCare サービス契約による修理サービスの対象にならず、しかも保証対象外 (OOW) 修理サービスの対象にもならないと判断された場合は、交換機代金が課金されます。本体がバラバラになるほどの致命的な損傷や不正改造による機能障害がある場合は保証対象外 (OOW) 修理サービスの対象になりません。
とのことで、修理サービスの対象外だった場合、機種費用を課金されてしまうので注意。心配な方は事前に電話で確認しておいたほうが安心です。
iPhoneの保証サービスの種類
そもそも何もしなくても購入後1年間のハードウェア製品保証と90日間の無償電話サポートがついています。auだろうがSoftBankだろうが、iPhone購入から1年間以内に、すべって落とした、水没したなどの操作上の不慮の事故以外をサポートしてくれます。ですので、もし購入から1年以内に何かあればアップルストアに持ち込めます。
AppleCare+ for iPhone
さらに、Appleが提供するAppleCare+ for iPhone(8,800円)に加入すると
・2年間のハードウェア製品保証
・操作上の不慮の事故に対する修理が、1回につき4,400円で最大2回まで受けることができる
これに加入していれば、不慮の事故でもカバーできるということです。
あんしん保証パック
Softbankの場合は、SoftBankが提供するあんしん保証パック(月々498円)に加入することもできます。
アップル正規サービスプロバイダ(ソフトバンクが指定する店舗)、Apple Store、Appleオンライン修理サービスで電池交換や修理などにかかった代金が85%還元されます。
【例 iPhone5を修理した場合】
・修理代金 : 25,800円[税込] (24,571円[税抜])
・割引額(税抜価格×還元率) : 20,885円 (24,571円×85%)
・負担額 : 4,915円 (25,800円-20,885円)
また、盗難・紛失・全損した場合でも会員価格で同一機種に機種変更できるとのこと。会員価格がいくらか明示されていないので、お得かどうかは判断つきかねます。
紛失補償オプション
こちらはauが提供する紛失保証オプション。万が一、紛失や盗難などによる新しいiPhoneの再購入において、2万円がもらえるサービス(月々498円)。ちなみになぜかiPhone4Sはこのサービスの対象外らしいです。
私はAppleCare+ for iPhoneのみ加入しています。万が一に備えて、そして万が一の際にはこのマニュアルが役に立てば嬉しいです。精密機械なので、壊れない可能性は0ではありません。しかし、壊れたときは新品が手に入るぞ!と思えばラッキーだと思えるかも…。